トップ車内チャイム>私鉄篇

◆車内チャイム 私鉄篇その2◆
(近畿・中国・四国・九州・沖縄)



◆車内チャイム 私鉄篇その1◆
(北海道・東北・関東・信越・上越・中部・北陸)

●“小田急電鉄・つくばエクスプレス・東武鉄道・名古屋鉄道”など



■近畿・中国・四国地方
近畿日本鉄道 京阪電気鉄道 南海電気鉄道 京福電気鉄道 阪堺電気軌道

広島電鉄 和歌山電鉄 北近畿タンゴ鉄道 智頭急行 北神急行電鉄

■九州・沖縄地方


西日本鉄道 肥薩おれんじ鉄道 南阿蘇鉄道 沖縄都市モノレール

・車内放送はこちら

■近畿・中国・四国地方■


大阪・京都・奈良・愛知・三重・岐阜に路線がある大手私鉄で、民鉄では最大の営業キロ数を誇り近鉄の愛称で呼ばれてます。また特急列車が運行されていて、大阪と名古屋をノンストップで走る列車や伊勢志摩方面へ行く列車などがあり、アーバンライナー・伊勢志摩ライナー・ビスタカーなど愛称がつけられています。


●近鉄特急23000系・21000系
など
23000系、21000系、21020系「アーバンライナー・伊勢志摩ライナー」の自動放送では駅ごとに違うチャイムです。音声で抜けてるところは現在収録ができないと思われる駅なので提供よろしくお願いします。現在放送が使用されてる列車は、名古屋⇔難波で他にもあれば情報ください。また伊勢志摩ライナーでは2005年からサロンカーが禁煙車になり、放送が更新されてないため、“ほとんど”流してないようです。

★各駅に違う車内チャイムは『こちら』

◆特急路線図


●21000系「アーバンライナー」

肉声放送で流れるチャイムでこの車両でしか聴けないチャイムです。
チャイム1


●23000系「伊勢志摩ライナー」・22000系「ACE」
など
手動放送で使われるチャイムです。21020系でも聴け、使用頻度は奈良線の特急が高いです。南大阪線の26000系「さくらライナー」でも手動放送で鳴ります。大阪市平野区の公共場所の柱時計や徳島県の時報などのいろいろな場所で使用されてるようです。
チャイム


●近鉄特急30000系・12400系
など
ビスタカーなどの特急車で使われるオルゴールタイプのチャイムで、国鉄特急タイプのオルゴールと同じ装置です。
チャイム


●26000系「さくらライナー」
阿部野橋〜吉野を走る南大阪線の特急では各駅チャイムが無く、簡単なのが流れます
チャイム



大阪・京都・滋賀に路線がある大手私鉄。通称京阪と呼ばれ、特急車両ではダブルデッカーや、テレビカーなど珍しい車両が走っています。


●京阪特急8000系
など
京阪特急は2000年7月のダイヤ改正から、2003年9月6日のダイヤ改正までの自動放送前にチャイムが鳴っていて、ひらかたパークの案内放送の専用チャイムもありました。なお自動放送は3000系にも搭載されてて、下りラッシュ時の枚方市に停車するタイプも使用されてたようです(不幸な人さんより)

チャイム



大阪・和歌山を結ぶ大手私鉄で、世界遺産高野山へのアクセスや関空へのアクセスもしています。純民間資本では最古の私鉄で、特急車両はサザン・こうや・ラピートと呼ばれる車両が活躍しています。


●空港特急50000系「ラピート」

50000系ラピートでは2種類のチャイムが使用されてます。1が駅発車後で車内通路扉が閉まる際の放送用チャイム(発車前すべて扉が開かれている)、2が通常の車内放送用
チャイム1 チャイム2


●高野線特急30000系・31000系
など
難波〜極楽橋/橋本の「こうや」、「りんかん」では自動放送用チャイムがあります。シンプルなチャイムです。南海線特急ではチャイムはありません。
チャイム1





●嵐山本線 モボ21形・モボ101形・モボ2001形など
2007年3月の駅名変更ぐらいから、太秦広隆寺到着前(旧名は太秦)に水戸黄門のテーマである、「あゝ人生に涙あり」が映画村最寄り駅のため流れます。嵐山行きでは放送にかぶります。始発駅のみ簡単なチャイムが流れます。
あゝ人生に涙あり(太秦広隆寺) 始発駅チャイム





●上町線 モ161形
上町線の161形では車内チャイムが鳴ります。このチャイムはJR高速バスでも聴けるようです。ちなみに以前は上町線が「おお牧場はみどり」ともう1曲、阪堺線で「海(うみは広いな)」が流れてました
始発・終着用チャイム



●阪堺・上町線 モ501形・モ701形など
終着の放送後、簡単なものが流れます。
チャイム





●普通電車 5100形・5000形・3900形・570形など
広電では、電停によって6種類の車内チャイムが使い分けられてます。原爆ドーム前のみ専用の車内チャイム存在します。
始発電停用 通常電停用 終着電停用
乗り換え電停用 原爆ドーム前電停用 啓発放送用





●わかやま電鉄貴志川線 2270系
南海時代は何もありませんでしたが、わかやま電鉄になり「ご当地車内チャイム」が流れるようになりました。『ぶんだら節』は“紀州おどり”で踊る曲です。貴志は“ビートルズ”の曲で、これは沿線の紀ノ川市の名産がイチゴであるためです。アレンジは和歌山出身の「ウインズ」です。


・紀州おどり「ぶんだら節」
・和歌山電鉄


曲名 由来
和歌山 紀州おどり「ぶんだら節」 和歌山にちなむ
伊太祁曽 鞠と殿様 和歌山にちなむ
貴志 ストロベリー・フィールズ・フォーエバー 沿線の名産イチゴにちなむ
その他 なし



●KTR001形「タンゴエクスプローラー」
新大阪から北近畿タンゴ鉄道経由で各地を結ぶ「タンゴエクスプローラー」では、各放送装置にそれぞれ「オーバー・ザ・レインボー」と「アルプスの牧場」を搭載してます。基本的に新大阪方面が「オーバー・ザ・レインボー」、反対方面は「アルプスの牧場」を使用してます。
オーバー・ザ・レインボー アルプスの牧場


●KTR8000形「タンゴディスカバリー」

京都〜久美浜のタンゴディスカバリーでは、JR北海道の車輌と同じチャイムが使用されます。
チャイム



●HOT7000系「スーパーはくと」

京都〜鳥取/倉吉のHOT7000系「スーパーはくと」では、いくつかのチャイムがあり、現在基本的に使用されるのは、「ふるさと」「大国様」。以前使用されたのが前記2種類と「きなんせ節」「月の砂漠」が使用されたようで、『月の砂漠』のチャイムはJR線内での使用はほとんど無く、智頭急行線内のどこかの駅で流れるか流れないだそうです。
ふるさと1 ふるさと2 だいこく様1 だいこく様2 きなんせ節


情報:倉吉方の一号車、7011、7012は「きなんせ節」、7013、7014は「ふるさと」、7015は「新ふるさと」です。(しまごろーさんより)また貫通先頭車は「だいこくさま」のようです。



●普通列車7000系
など
谷上方面と新神戸方面では流れる曲が違います。2005年ぐらいから放送が更新され車内チャイムが流れなくなりました。なので現在は使用されてません。
谷上方面チャイム 新神戸方面チャイム


■九州・沖縄地方■


●天神大牟田線特急、急行 8000形
など
登場時は各駅到着前に九州出身の歌手の曲を使用したオルゴールチャイムでしたが、廃止され簡易チャイムになり、それから現在のチャイムになってます。
(音質がかなり悪いです)

駅発車後用チャイム 駅到着前用チャイム

*歌手は「CHAGE and ASUKA」、「長淵剛」、「井上陽水」、「海援隊」など
(情報募集中)


初代 2代目 3代目
大牟田 夢の中へ(井上揚水) 少年時代(井上陽水)
新栄町
柳川 からたちの花(?)
輝きながら・・
(徳永英明)
久留米 久留米そろばん踊り 赤いスイートピー
(松田聖子)
涙のリクエスト
(チェッカーズ)
二日市 贈る言葉
(海援隊)
SAY YES
(CHAGE and ASUKA)
薬院 城下町
(小柳ルミ子)
乾杯(長渕剛)
福岡

一部の駅や車両では、駅発車後に到着前のチャイムが流れるようです
以上情報Salam817さん、箱崎電車区303系さん、3代目は2000年ごろ、大牟田大好きさんより


●貝塚線普通列車 600形
など
駅発車後用と到着前用のオリジナルがあり、到着前用は京阪のチャイムに似ています。“貝塚到着時・花園前到着時(貝塚行きの電車のみ)”には「チューリップ」の「心の旅」、“西鉄新宮到着時・花園前到着時(新宮行きの電車のみ)”は「サボテンの花」を、8トラテープによる放送で使用してます。「心の旅」と「サボテンの花」は放送と被りますが、音声は被ってない部分のみにしてます。
駅発車後用チャイム 駅到着前用チャイム 心の旅 サボテンの花

西鉄新宮〜津屋崎間廃止前の宮地岳線の時は、「心の旅」が“貝塚・津屋崎・花園前到着時(津屋崎行きの電車のみ)・三苫到着時(三苫行きの電車のみ)”、「サボテンの花」が“三苫到着時(津屋崎行きの電車のみ)・花園前到着時(三苫行きの電車のみ)”で流れてました。(Salam817さんより)



●普通列車 HSOR-100形

始発駅発車前後と各駅到着前に同じチャイムが流れます。
チャイム





●普通列車 MT2000型
など
駅到着前に熊本民謡「おてもやん」が流れます。
おてもやん





●普通列車 1000形
始発駅発車前と各駅到着前に沖縄民謡とわらべ歌をアレンジしたチャイムが流れます。

★ゆいレールの各駅に違うチャイムは「こちら

特急くろしお33号へ 私鉄編その1車内チャイム「JR編」