◆車内チャイム 私鉄篇その1◆
|
■関東・信越・上越地方 | 小田急電鉄 京成電鉄 東武鉄道 つくばエクスプレス 北越急行 |
■中部・北陸地方 |
名古屋鉄道 愛知環状鉄道 富山地方鉄道 |
■北海道・東北地方■
![]() 西若松〜会津高原尾瀬口を結ぶ第3セクター方式の会社。 ![]() ![]() ●普通列車 AT100・150型 ワンマン列車ですが、豪華なチャイムを使用してます。しかし音質があまりよくないようです。 チャイム ![]() ●快速AIZUマウントエクスプレス キハ8500系 元々は名古屋鉄道の「北アルプス」などで使用された車輌です。チャイムも名鉄から変更なしに使用されてて、曲はJR東海と同じです。 チャイム |
■関東・信越・上越地方■
![]() 東京都・神奈川県に路線がある大手私鉄。新宿から小田原までの小田原線、片瀬江ノ島へ行く江ノ島線などがあり、「ロマンスカー」と呼ばれる特急車両が走っている。 ![]() ●50000形「VSE」 新宿〜箱根湯本の「スーパーはこね」で使用されてます。車内チャイムにはCMソング「ロマンスをもう一度」というオリジナル曲が使用されていて自動放送用と手動放送用があります。他に3曲、簡単なチャイムもつんでます。 ■自動放送用 ロマンスをもう一度 ■手動放送用 ロマンスをもう一度 チャイム1 チャイム2 チャイム3 ![]() ![]() ●30000形「EXE」 新宿〜箱根湯本の「はこね」、新宿〜片瀬江ノ島の「えのしま」などで使用される小田急の30000形には4種類のチャイムが搭載されていて、チャイム1は自動放送でも使用されてます。 チャイム1 チャイム2 チャイム3 チャイム4 |
![]() 東京都・千葉県に路線がある大手私鉄。京成上野から成田空港を結ぶ本線をはじめ、押上線、金町線、千葉線などがあり、特別列車スカイライナーも運転されている。 ![]() ●AE100形「スカイライナー」 成田空港と上野を結ぶスカイライナーの車内チャイムです。シンプルなチャイムですが音程は変わってます。 チャイム |
![]() 東京、埼玉、群馬、栃木、千葉と関東では営業キロ数が最長である。大きく本線と東上線に分ける事ができ、日光や鬼怒川への観光特急「スペーシア」などが走っている、またJRとも乗り入れをしている。 ![]() ●100系「スペーシア」 東武日光線・鬼怒川線の特急「きぬ」「けごん」に使用される100系「スペーシア」では2種類の車内チャイムが使用されてます。 自動放送用チャイム 手動放送用チャイム ![]() ●200系 伊勢崎線の「りょうもう」浅草〜赤城などなどで使用されます。チャイムは100系と同じものを使用してますが、自動放送の声が異なります。 チャイム |
![]() ![]() ![]() ●TX-2000系 TX-1000系 高速運転を行う「つくばエクスプレス」の車内チャイムは通常放送用で4種類、案内放送用が数種類あります(すべて収録できてません)。 ◆通常放送用 上り始発駅用チャイム 上り終着駅用チャイム 下り始発駅用チャイム 下り終着駅用チャイム |
![]() ![]() ![]() ●683系・681系 「はくたか」で使用されてる、北越急行の683系です。JR西日本とほぼ同じで、車内チャイムも同じものを使用してます。 チャイム ![]() ●HK100系 北越急行の特急以外の列車でも車内チャイムが使用されて、始発駅発車前に使用されます。阪堺で使用されてるのと似てます。 始発駅発車前チャイム |
■中部・北陸地方■
|
|
●14760型など 季節チャイム
|